汽車は田代トンネルから、篠目へ向かう 25パーミルの勾配をあえいで登ります。 今回、DD51の連結もあって煙を期待した方は 少なかったようですが、どうも「爆煙」を リクエストされた方が多かったようで。 田代越え〜篠直(篠目までの直線区間)は、 「煙バクバク」吐き放題でした。^^ゞ おかげで、展望車にいた私は 煙に巻きまくり・・ |
|
今回、特別限定という事で買ったのが、「合格祈願オレンジカードセット」 小郡から篠目までの勾配図が書かれた台紙に、カードと「滑り止めの蒔き砂」 この砂、実際に使われているシゴナナの砂で、防府天満宮で祈願をされた物だとか。(滑り止めに引っかけて) 「受験生の皆さん、今が踏ん張り時です!」 右は、定番の「SL弁当」 津和野の山菜に、椹野川(ふしのがわ〜山口市内へと注ぐ大河)の「白鮠(はや)の甘煮」 徳地のゆず味噌、・・・大変美味しゅう御座いました。(御満悦) |
今回、停車駅は特別に変更されていて、 篠目から徳佐まではノンストップです。 (←長門峡 手前付近)そのせいか、いつもと駆けるスピードが速い。 然し、この日、気温は3度 風切る空気は非常に冷たい!! |
今回の「撮影タイム」は、徳佐駅。 「停車時間は11分で御座います。」 待っていましたとばかりに、記念撮影の 人だかりです ここに到着すると、篠目より一層 体感温度が寒くなります。 ふと、向こうをみたら・・・ |
|
十種ヶ峰(とくさがみね)は、「真っ白!」 ここは、標高約400メートルの高地なんです。 (しかも、十種ヶ峰は標高989メートル) 周囲の山々も真っ白! 元日に大雪が降ったらしく、徳佐から津和野間は 雪が解けきれずに残っていました。 今回、「鐵ちゃん」達には◎の条件だったようで、 徳佐の「定番カーブ撮影地」は、いつもの数倍の カメラ行列が!! これは驚きました。 ここでもリクエストにお答えして、 「煙」と「ドレン」がバクバク!!! (その附近を通過したところ →) |
|
目的の「初詣」にやって参りました。 津和野の名所「太鼓台稲成神社」 日本五大稲荷の一つで、ここだけ唯一「稲成」と書くんです。 右は、駐車場から眺めた津和野の町並みです。 大鳥居附近が国道9号からの入口で、下に続いている線路が山口線。 山口号が煙を棚引いて走る姿は、本当良い眺めですよ。 お時間があれば津和野城リフトに乗って、城跡から見下ろすのも格別です。 津和野城リフトへ行く車道から行けますが、 登るならやはり、赤鳥居の連なる「山道の参道」へ行くことをお薦めします。 |
初詣も終わり、シゴロクと一緒に帰路へ。 私が、寒さと前日の仕事疲れで「爆睡」する中、 今日も無事、シゴロクは「大役」をこなしました。 私が帰宅後、風呂に入ったら・・・顔が煤だらけ! シャンプーしたら泡が真っ黒!しかも煤が髪の奥に潜ってる!! 夢中になって気づかず「参拝」していたとは・・ 昔の機関士さんと、旅人の苦労がよく分かるような気がした、 今回の「初詣」でした。(笑) |