真岡鐵道とは、茨城の下館〜真岡〜益子焼で有名な益子町〜
ホンダコレクションホール・ツインリング茂木で有名な茂木町を結ぶ路線です
地域が江戸時代から続く木綿の生産地であったことと、SLの走る音がコットン、コットンと聞こえることから
洒落かけてコットンウェイという通称で呼ばれているとの事です。
(写真提供 マンモスさん 583 HATSUKARIさん ochibokeさん)
感謝です
先ずは「牽引機関車のご紹介」
昭和8年に日立製作所にて作製。 鹿児島に配置され、その後、釜石、弘前と経て 上諏訪、会津若松と転籍しました。 殆どを機関区の入れ換え用として使われて いたのですが、廃車後、既に廃線となって いた川俣線の終点・岩代川俣駅跡に 保存されていました その後、真岡鐵道の活性化対策として 動態復元をJR大宮工場で行い、 平成6年から復活運転となりました。 |
|||
昭和21年日本車輌で作製。 茅ヶ崎に配属され、相模線・南武線、横須賀線で活躍した後 米沢に移って左沢線で使用されました。 廃車後は白鳥の飛来地として知られる新潟・水原町の 中学校に静態保存されていたのですが、 C12のみでは燃料積載に余裕がない (水 5.5立方m 石炭1.5トン)ことから 置き換えが検討され、 (ちなみにC11は、水 8.5立方m 石炭3トン) 平成10年より動態復元をJR大宮工場で行い、 平成11年から復活運転となりました。 |
重連機関車のお姿 代表的なタンク機関車が並ぶのも、 滅多に見られない機会です |
SLもおかの客車内にて 丁度この日は、クリスマスに合わせて飾りつきです。 |
車内にはC12 66の写真が飾られています。 | |
真岡の車窓から・・・ こうして見ると、山陰を走っていた、山陰線の鈍行列車を思い出します。 あの列車も同じ50系客車でした・・・ |
汽車が駅に到着です |