さよなら「あさかぜ」〜始発駅・下関

平成17年2月27日


昭和31年11月、日本最初の寝台特急として誕生した「あさかぜ」が、
平成17年2月28日をもって「卒業」することが決まり、「始発(終着)駅・下関」で

記念イベントが催されることになりました。

下関駅でのコンコースでは、このような記念撮影の場所が設けられてました。
お隣のブースでは、2/29.3/1にパネル展が実施されていましたね。

最終日前日、下関車両管理室を一部あけて
「記念撮影会」が行われました。
予定を30分繰り上げて午前11時半に開場。
(私は開放時間定刻についたのだが・・)
この機会にと、やってきた人のなんとまぁすごいことか・・・!

公式発表では3250人だった・・・とか。
「ブルートレイン」のHM展示。

九州ではこの日で「さくら」も卒業となる。
その隣には、同じ九州路を走っていて、
いまはもうなくなった「みずほ」が・・・



私は「あさかぜ」に一度も乗ることなく、この日を迎えてしまったが、
昔から好きなブルートレインでした。
「日本最初」の寝台特急という誇りもあるが、やはりこの列車は新幹線の時代になっても、
「下関行(発)」という冠が残る貴重な存在だったから・・ではないでしょうか。

特に此処、下関の人達には約50年間、「華」のようになじみ深い存在でもありましたから・・・


簡単に歴史を述べますと・・

昭和31年11月19日 戦後初の夜行特急として東京〜博多に登場
昭和33年10月1日 20系導入。「ブルートレイン」の代名詞となる
昭和43年10月1日 東京〜博多で増発。2往復体制に
昭和45年10月1日 急行「安芸」を格上げさせて、
東京〜下関間で増発。3往復体制に

都ホテルなどのシェフが腕をふるう食堂車には、
30分待ちの列ができたほど。

「動くホテル」と称されて、乗車券は並んでも取れないかったという

昭和50年 3月10日 新幹線博多延伸により、東京〜下関・博多 各1往復に変更
昭和52年 ボーイ(乗客掛)制廃止
平成5年3月18日 食堂車の営業廃止
平成6年12月3日 東京〜博多1往復が廃止
平成15年 乗車率が29%に低下する
平成16年 平成17年3月1日の改正で、「さくら」とともに廃止が決まる

山陽線が下関まで電化するまではC59・C62という蒸機も牽引し、
まさに「優等列車」にふさわしい扱いでもありました。

お隣では、同じ日に廃止となる「いそかぜ」が停留。

実はこの隣には、EF65の1000番代機関車も
置かれていたのですが・・
ヘッドマーク等、何もつけてなかったんですよね。
折角だからこの機会に「思い出のあさかぜ」として
演出して欲しかった・・(^^;)

EF66って元々貨物用に使用されていたのですが、
当時あまり気に入らなかったんですよね。私は。
今はEF66が定番になって見慣れてしまったけど・・。

(30代半ばより上の人は、EF65−1000の方が
なじみ深いですよねぇ(笑))


この日、廃止前の日曜日とあって、
9番線には多くのギャラリーが・・・・

案内標識には、「ラストラン」式典の準備もされていて、
ここ数年でも見られない賑わいを見せる下関駅です。
まるで明日の予行演習のように・・・


続きます