人吉から高速道路で加久藤峠を越えること15分。 宮崎、えびのに着きます。 そこから鹿児島方面へ9km… |
||
肥薩線と、吉都線の分岐点「吉松駅」があります。 |
||
駅の玄関には48647の動輪が置かれているんですね。 鉄道100年記念のモノだそうです。 (4点とも平成14年 9月22日撮影) |
||
吉松駅待合室にて |
吉松駅の右手には・・・
この様な立て看板が見つかります。 下から2行目には・・・・ 「早朝の雲海たなびく吉松盆地に汽笛を響かせ、 ドラフト音高く、川内川(せんだいがわ)の 鉄橋上を疾走する勇姿は忘れられません」… |
|
そして、その左隣には… | 平成12年 撮影 |
此が「貴婦人」のお姉さん、(?)「女学生」C55 52なんです。
この機関車は昭和12年3月14日に汽車製造で作製され、小郡に新製配置の後、
その後、糸崎、鳥栖、大分、宮崎、若松を経て吉松に昭和47年3月24に配属されました。
その後、昭和49年4月に鹿児島に移り、昭和50年1月に廃車後、吉松で保存されました。
走行距離は338万2307.5kmです。
平成12年 撮影 |
C55は昭和10年(1935)〜1937年迄、 62両が生産されました。 先代のC54が失敗作に終わり、 抜本的に見直して改良設計されたのですが・・・ まず、鋳鉄製の台車を装備したこと、 ボイラー上部は蒸機溜と砂箱を一体化した 楕円半球状のドームにしたこと、 加減弁の配置転換、 そして、最大の特徴は… |
スポーク形の動輪リムに、リブが付いてますね。 此は軸心の強度を増すために付けられた物で、 「みずかき」とあだ名が付けられました。 ちなみに、スポーク動輪は1750mm径のものとしては、 此が最後となりました。 |
|
平成12年 撮影 |
長さ 20380mm 幅 2936mm 高さ 3945mm シリンダー寸法 510×660mm 使用圧力 14.0kg/平方cm 機関車重量 66.04t 火格子面積 2.53平方m |
運転台です。 余りいじられていないせいか、部品も破損が見られず かなり大事に守られていましたね。 何しろ入り口には「きけん!のぼるな」 と書かれた板が挟んでますので… |
|
平成12年 撮影 |
かつて吉松は道路が未発達の頃、 熊本、鹿児島、宮崎への拠点として 機関区が置かれていた程大きな駅でした。 然し、車が通るにも危険だった加久藤峠の国道も 人吉と加久藤にループ橋ができ、 近年は高速道路が人吉からえびのへ繋がりまして、 乗客も高速バスへ殆ど奪われた今、 肥薩線の峠を越える汽車は今や一日5往復、 吉都線も一日10往復程度の寂しい路線になりました |